1. 「平日 茶の湯教室」でのお菓子 その26

    「平日 茶の湯教室」でのお菓子 その26

    このコーナーでは、「平日 茶の湯教室」で出しているお菓子をご紹介!▲花びらを立体的に見せた「ねじ梅」。▲「紅梅」。  源氏物語五十四帖の巻名のひとつでもあります。▲「ふきのとう」。 春の息吹を感じさせるお菓子ですね。...

  2. 「平日 茶の湯教室」でのお菓子 その25

    「平日 茶の湯教室」でのお菓子 その25

    このコーナーでは、「平日 茶の湯教室」で出しているお菓子をご紹介!▲今年の勅題は「静」。 鼓を叩く「静御前」の姿を彷彿させる主菓子です。▲そして、今年の干支「午」の絵柄をあしらった煎餅。 馬は「うまくいく」と、運気を上げる縁起の良い動物の一つとして古くから親しまれています。...

  3. 「平日 茶の湯教室」でのお菓子 その24

    「平日 茶の湯教室」でのお菓子 その24

    昨年、「平日 茶の湯教室」で出したお菓子をご紹介!▲Xmasリースを模した主菓子。▲お正月らしい松竹を模した主菓子。▲黒糖羊羹の中にはミルク風味の餡が♪季節のイベントをお菓子で楽しめるのもお茶の良いところですね。...

  4. 平日茶の湯教室、お稽古風景をご紹介♪ その4

    平日茶の湯教室、お稽古風景をご紹介♪ その4

    先月から炉でのお稽古がスタート。ゆったりと落ち着いた空間で松風(茶道で釜で沸いたお湯の音)を聴きながら、和気藹々と楽しくお稽古しております。...

  5. 「平日 茶の湯教室」でのお菓子 その23

    「平日 茶の湯教室」でのお菓子 その23

    このコーナーでは、「平日 茶の湯教室」で出しているお菓子をご紹介!▲11月は炉開きの季節…和菓子店では『いのこもち』が販売されています。 この亥の子餅は胡麻が練り込まれていて風味が良いです♪亥の子の行事は干支の亥(イノシシ)に因んだもので、本来は陰暦の10月(今の11月)の亥の日、亥の刻に、亥の子餅を食べます。多産の亥にあやかり、無病息災や子孫繁栄を祈る年中行事でした。...

  6. 「平日 茶の湯教室」でのお菓子 その22

    「平日 茶の湯教室」でのお菓子 その22

    このコーナーでは、「平日 茶の湯教室」で出しているお菓子をご紹介!▲ 紅葉が錦の織物のように美しい秋、「錦秋」の季節にピッタリのきんとんです♪...

  7. 「平日 茶の湯教室」でのお菓子 その21

    「平日 茶の湯教室」でのお菓子 その21

    このコーナーでは、「平日 茶の湯教室」で出しているお菓子をご紹介!今回はお菓子のお土産も頂いたので、いくつかまとめてご紹介します。▲黄色に色づき始めた銀杏を模した主菓子。▲京都「大徳寺納豆本家磯田」の「三彩」。 上白糖と寒梅粉をつなぎに溶いた水飴を使った甘い生地。 中には小粒の大徳寺納豆が入っています。 味は、白、ニッキ(シナモン)、抹茶、の三種。▲山形・山寺「みなとや」の「おみくじせんべい」。 割る...

  8. 「平日 茶の湯教室」でのお菓子 その20

    「平日 茶の湯教室」でのお菓子 その20

    このコーナーでは、「平日 茶の湯教室」で出しているお菓子をご紹介!▲柿をかたどった和菓子もこの季節ならでは。 ほんのりとした甘さが美味しかったです♪...

  9. 「平日 茶の湯教室」でのお菓子 その19

    「平日 茶の湯教室」でのお菓子 その19

    このコーナーでは、「平日 茶の湯教室」で出しているお菓子をご紹介!▲秋といえばサツマイモ! 秋といえば芋羊羹♪明治30年代前半、当時高価で庶民の口に入らなかった煉羊羹の代わりに、身近にあったサツマイモで羊羹を作ろうとしたのが芋羊羹のはじまりだそうです。...

  10. 「平日 茶の湯教室」でのお菓子 その18

    「平日 茶の湯教室」でのお菓子 その18

    このコーナーでは、「平日 茶の湯教室」で出しているお菓子をご紹介!▲先日は、綺麗な紅葉の和菓子を出しました。ここ2〜3日で気温が下がり、山のほうは少し色づいてきたでしょうか?もう少ししたら、青峰堂やお隣の蕎麦屋さんでも紅葉が楽しめますよ♪...